何が好きかで自分を語れよ

って言われてもさ、それって実はけっこう難しいですよね。

何かを「好き・嫌い」「みんな好き・みんな嫌い」の2軸で分類しましょう。シャノンに従って情報量とはびっくり度であるとすると、「みんな好きで、自分も好き」というのは情報量が少ないです。たとえば「漫画の話? ワンピースとか好き」って言われても「ああそうですか、それはみんな好きですからねえ」という感じじゃあないですか。逆に情報量が多いのは「みんな好きだが自分は嫌い」あるいは「みんな嫌いだが自分は好き」ですね。

ところで、情報量が少ないことを話すと「こいつの話は中身がないな」と思われかねない。なるべく情報量が多いことを語りたいですよね。よって、語りやすさのマトリクスは以下のようになります。

好き 嫌い
みんな好き 語りにくい 語りやすい
みんな嫌い 語りやすい 語りにくい

通常、みんな嫌いなコンテンツより、みんな好きなコンテンツに触れる機会の方が多くなります。好きなものを人に薦めますし、みんな嫌いなものはどんどん忘れられていきますからね。みんな嫌いなコンテンツ(あるいは意見が割れるコンテンツ)にあえて触れるのはそのジャンルにけっこう詳しくなってからではないでしょうか。

たとえば僕は漫画をほとんど読まず、最近ちょっと読み始めたのですが、最近読んだものをこのマトリクスに当てはめると以下のようになります。

好き そうでもない
みんな好き スラムダンク
鋼の錬金術師
めぞん一刻
デスノート
チェンソーマン
ファイアパンチ
うる星やつら
そうでもない (読んでない) (読んでない)

さてこれを語りやすさのマトリクスと見比べてみると… 「語りやすい」に入るのは「みんな好きだが、自分は好きではない」ものだけなんですね。何故なら、ジャンルにあまり詳しくないと、語りやすさが高いもうひとつのカテゴリ「世間で人気はないが自分は好き」に当てはまる可能性があるものには全然触れないからです。

つまり、何が嫌いかを語る方が、何が好きかを語るよりカンタンなんですね。そう思うと、「何が嫌いかより何が好きかで自分で語れよ」は「ニワカは黙れ」と大差ないような気がしてきませんか?


何かを語るときに情報量はそれほど重要ではないとする立場もあります。また、「ワンピースが好き」という粒度ではなく、どこが好きかをもっと細かく語ることで情報量を付与していくこともできるでしょう。なので、もちろん、「何が好きかで」はそれほど強い主張をしているわけではないとは思います。

ただ、何が嫌いかを語る方が楽で、何が好きかを語るには余計に知識やエネルギーなどが必要であり、油断すると嫌いなことを語る方に流れてしまう傾向は、やはり少しはあるのではないでしょうか。